【初心者必見】Google Merchant Center(マーチャントセンター)とは?便利な活用方法や注意点を知ろう
Googleでは、商品をGoogle検索結果に表示する「ショッピング広告」などの機能を提供しています。この機能を利用するためには、Google Merchant Center(マーチャントセンター)への登録が必須です。
本記事では、Google Merchant Centerを使ってできることや実際の使い方、注意点を解説します。ECサイトや実店舗の集客を伸ばしたい方は、ぜひ参考にしてください。
Google Merchant Centerとは?
Google Merchant Centerは、Googleが小売業者などを対象に提供している無料ツールです。世界中のGoogleユーザーに向けて商品を表示し、アプローチすることができます。
掲載先はGoogle検索をはじめ、GoogleマップやYouTubeなど多岐にわたり、Googleが提供するあらゆるサービスに商品を掲載可能です。ユーザーが商品をクリックするとECサイトや実店舗のサイトに飛び、集客を促すことができます。
また、Google検索結果の「ショッピング」タブに無料で商品を掲載できることも大きなメリットです。有料広告と組み合わせれば、さらに効果的なアプローチができます。
Google Merchant Centerでできること
Google Merchant Centerでは、小売業に役立つさまざまな機能を提供しています。一つずつ確認していきましょう。
Googleショッピング広告の掲載
Googleショッピング広告は、ユーザーが検索したワードと関連性の高いものが表示される「検索連動型」の広告です。Google Merchant Centerに登録した商品データに基づき、Googleのテキスト検索結果、「ショッピング」タブ、画像検索結果に表示されます。
Googleショッピング広告の表示情報には、商品の画像や価格、ユーザー評価、販売ストアの情報などが含まれます。
無料リスティングの掲載
Google Merchant Centerに登録して設定をすると、「無料リスティング」を利用できます。無料リスティングとは、無料で商品の広告を表示できる機能です。Google検索結果と「ショッピング」タブ、画像検索結果、YouTubeに掲載されます。
「ショッピング」タブの場合、無料リスティングは有料のショッピング広告の下部に表示されます。
有料広告より下とはいえ、商品画像を印象的に表示してユーザーに訴求できるため、大きな集客効果が期待できます。
動的リマーケティング広告の配信
動的リマーケティング広告とは、ユーザーのインターネット上での行動履歴に基づいてカスタマイズされた広告を配信する機能で、Google Merchant Centerのフィードを利用します。
具体的には、ある商品を閲覧したユーザーに対し、同じ商品や類似商品の広告を表示させます。ユーザーの興味関心に合わせて広告を配信するため、購入確度の高いユーザーにリーチすることが可能です。
P-MAXキャンペーンの活用
広告を管理するための単位のことをGoogleでは「キャンペーン」と呼んでいます。P-MAXキャンペーンは、幅広いチャネルで広告を配信できるメニューです。Google検索面のほか、ディスプレイ面、Googleマップ、YouTube、Gmailなどで広告が配信されます。
P-MAXキャンペーンでは、指定したコンバージョン目標と予算上限に基づいて、効果的な広告にGoogle AIが自動で入札します。そのため、どの広告を掲載すべきか分からない方におすすめです。
自社商品と競合の分析
Google Merchant Centerでは、「ショッピング」タブにおけるパフォーマンスの分析も無料で行うことができます。自社商品については、「表示回数」「クリック数」「クリック率」のレポートの確認が可能です。
また、競合他社の商品についても分析できるため、ぜひ活用しましょう。国とカテゴリを選択すると、ショッピング広告や無料リスティングで人気の商品を確認することができます。競合他社の人気商品を知ることで、自社に足りないものや市場動向を把握できるでしょう。
Google Merchant Centerの利用方法
ここでは、実際にGoogle Merchant Centerを利用する流れを簡単にご紹介します。
Google Merchant Centerに登録する
まずはGoogle Merchant Centerにアクセスし、「今すぐ開始」ボタンから登録しましょう。ECサイトやWebサイトのURLや会社名、実店舗の有無などの情報を送信します。
Webサイトの登録と所有権の証明
ECサイトやWebサイトを登録する際は、所有権を証明するための申請を行います。これは、登録したサイトが本当にそのアカウント所有者のものかを確認するためのステップです。
所有権を証明する方法は以下の4つです。やりやすい方法を選択しましょう。
- Googleから提供されるHTMLタグをWebサイトに追加する
- Googleから提供されるHTMLファイルをWebサイトにアップロードする
- GoogleアナリティクスのアカウントとWebサイトを接続する
- GoogleタグマネージャーのアカウントとWebサイトを接続する
なお、Google Merchant Centerのアカウント1つに対して、連携できるのは1つのWebサイトのみです。複数のWebサイトがある場合は、Google Merchant CenterにGoogleアカウントを追加するか、アドバンスアカウントを使用しましょう。
商品データを登録する
次に、Google Merchant Center上で「商品フィード」を作成し、商品情報を登録します。商品フィードの作成方法には、以下のようなものがあります。
- ECサイトから商品を自動的に追加する
- ECプラットフォームを Google に接続する
- ファイルをアップロードする
- Googleスプレッドシートのテンプレートを使用する
- 手動で追加する
このプロセスが完了すると、商品データに問題がないかGoogleによって審査されます。有料広告の審査は最大で3~5日、無料リスティングの審査は数週間かかることがあります。
広告の設定をする
ショッピング広告や動的リマーケティングに掲載するにあたり、Google Merchant Centerのメニューから「成長」>「プログラムの管理」を選択し、設定を行う必要があります。
ショッピング広告を配信する場合は、Google広告の設定も必要です。まず、Google Merchant Centerの管理画面から、Google広告のアカウントと連携しましょう。
次にGoogle広告にログインし、「キャンペーン作成画面」を開き、「ショッピング」を選択してキャンペーンを追加します。
Google Merchant Center使用時の注意点
Google Merchant Centerで各種広告を配信する際は、以下のような点に注意が必要です。
掲載できない商品や禁止行為を理解する
Googleでは「ショッピング広告のポリシー」というルールを設定しており、以下のように、掲載できない商品や禁止行為が定められています。
- 禁止コンテンツ(掲載禁止)
偽造品、危険な商品、不正行為を助長する商品 など - 制限付きコンテンツ(制限付きで掲載できる商品)
成人向けコンテンツ、アルコール飲料、ヘルスケア関連商品、著作権や商標で保護されたコンテンツ など - 禁止されている行為
「禁止コンテンツ」に該当する商品は登録できず、「制限付きコンテンツ」の商品は承認されないことがあります。
これらのポリシーに違反した場合、Google Merchant Centerのアカウントが停止される可能性があるため、よく確認しましょう。
商品データを最新の状態に保つ
Google Merchant Centerに登録されている商品データは、常に最新にしておく必要があります。
Googleでは、少なくとも30日ごとに商品データを更新するよう求めています。しかし、在庫状況や価格が細かく変動することもあるため、なるべくこまめに情報を更新しましょう。
もし商品データを更新せず30日以上放置すると、その商品データは期限切れとなり、無料リスティングへの掲載が削除されてしまいます。
まとめ
Google Merchant Centerを活用すると、自社商品の広告をGoogleのサービス上に掲載したり、それらのマーケティング効果を分析したりすることができます。
無料で広告を掲載できることも大きなメリットです。コストを抑えながら多くのユーザーにアプローチできるため、ぜひご活用ください。
助っ人マーケター byGMOでプロに相談して即解決
助っ人マーケター byGMOは月額5万円から利用できるプロマーケターによるオンライン相談サービスです。各分野に特化した現役プロマーケターがマーケティングの悩みを解決します。
まずは無料トライアルでお試しください!
今だけのキャンペーン!トライアル期間限定でチケットプラン1回無償提供!下記からお申し込みください。
※ご利用アンケートのご回答を必須とさせていただきます。