【初心者必見】APIとは?知っておきたいメリットや活用法、注意点
APIとは、アプリケーションやソフトウェアが他のプログラムと連携し、その機能を共有・活用するための仕組みです。現在、私たちの身の回りには、APIを活用したサービスが数多くあります。アプリやシステム開発の現場でも、APIの需要はますます高まっています。
本記事では、APIの基礎知識やメリット、具体的な活用法、導入時の注意点をお伝えします。自社サービスをさらに充実させたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
APIとは?
APIとは、Application Programming Interfaceの略です。Interface(インターフェース)は、異なるもの同士をつなげたり、相互にやり取りを可能にする仕組みや手段のことを指します。APIとは、あるプログラムの機能やデータを他のアプリやソフトウェアが利用できるようにする仕組みのことです。
APIを利用する人は、開発の手間を減らしながら、便利な機能を利用できます。またAPIの提供元は、自社の機能を多くの企業や個人に利用してもらえるというメリットがあります。
多くの企業にとって、API は単なる技術的なインターフェースではなく、ビジネスを成長させるための戦略的ツールとなっています。無料のAPIを提供することで、開発者や企業を自社のプラットフォームに引き込み、ユーザーベースを拡大することを目指しているため、APIの多くは無償で利用できますが、有料のものも存在するため、費用の確認も忘れないようにしましょう。
APIの種類
APIは、用途や提供元の違いによって、いくつかの種類に分かれています。
現在、最も多く活用されているのが「Web API」です。Web APIはHTTP・HTTPS通信によって、インターネット経由で連携し、情報をやり取りします。
「ネイティブAPI」は、WindowsなどのOSが提供するAPIです。ネイティブAPIと連携すると、OSが持つ機能を他のアプリやシステムで利用できるようになります。
また、JavaやC++などのプログラミング言語が提供する「ランタイムAPI」という種類も存在します。ランタイムとは、プログラムを動かすために必要なソフトウェアやライブラリのことです。ランタイムAPIは、プログラミング言語によってアプリを開発するために必要な機能を提供しています。
APIを使用するメリット
APIを活用すると、さまざまなメリットを得ることができます。一つずつ見ていきましょう。
少ない手間で新サービスを追加できる
自社アプリやサイトなどに新しいサービスを追加したいと考えた際、APIを利用すれば簡単に実現できます。自社でゼロから開発する手間とコストを最小限に抑えながら、顧客に便利な機能を提供できるのです。
これにより、開発者やマーケティング担当者は、他のコア業務に集中でき、顧客にさらなる付加価値を提供できるようになります。
ユーザーの利便性が高まる
APIを活用してさまざまなサービスを追加することで、ユーザーの利便性を高めることができます。例えば、SNSアカウントでのログイン機能を実装すれば、ユーザーは都度の会員情報入力の必要がなくなります。
利便性を高めることで、ユーザーからは「便利なアプリ・サイト」と認識され、顧客ロイヤルティ向上にも繋がるでしょう。
セキュリティが向上する
APIを活用すると、セキュリティを強化できることがあります。例えば、大手企業のAPIと連携するケースです。
X(旧Twitter)やFacebook、Googleなどの大手サービスは、入念なセキュリティ対策を行っています。これらのAPIによるログイン機能を活用すると、自社でユーザーの個人情報を管理する場合より、安全に運用することができます。
自社でセキュリティに配慮しながらシステムを構築する場合と比べ、より高い安全性が確保でき、開発コストも削減できます。
APIの活用例
ここでは、APIの具体的な活用例をいくつかご紹介します。
大手ECサイトとのAPI連携
Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングといった大手ECサイトでもAPIを提供しています。これらを活用すると、以下のような機能を実装することが可能です。
- 商品の最新情報(価格、画像、詳細など)を表示する
- 商品の在庫数を表示する
- 売れ筋商品のランキングを表示する
- 顧客の購入情報を管理する
大手ECサイトのAPI連携をうまく活用すれば、自社アプリやサイトをカスタマイズして、便利な機能を搭載できます。
SNS連携
XやFacebook、Instagramなどの各種SNSとAPI連携すれば、以下のような機能を利用できるようになります。
- SNSアカウントによるログイン
- 自社アプリ内から各SNSに投稿する
- 自社アプリ内でSNSのユーザープロフィールを取得する
SNS連携により、ユーザーはログイン情報の入力を省略できるなどのメリットがあります。また企業側は、ユーザーのSNSプロフィールなどをマーケティングに活用できます。
地図サービスとのAPI連携
Google Mapなどの地図サービスもAPIを提供しており、以下のような機能を活用できます。
- 自社アプリに店舗一覧を地図付きで表示する
- 商品在庫がある店舗を表示する
- 店舗までのアクセスルートや所要時間を案内する
地図サービスのAPIは、小売業や接客業をはじめ、物流や不動産など幅広い業界で活用されています。
APIを利用する時の注意点
自社サービスと外部のAPIを連携する際、いくつかの注意点もあります。事前に確認しておくことをおすすめします。
提供終了や不具合で使用できなくなる可能性がある
外部サービスのAPIは、提供元の事情により、使用できなくなる可能性があります。そのため、サービス停止や変更があった場合に備えて、代替手段やバックアッププランを準備しておくことが重要です。また、APIの利用契約や提供元からの通知を定期的に確認し、サービスの変更に迅速に対応できる体制を整えることも推奨されます。
また、提供元のサーバートラブルや通信障害などにより、突然APIが停止してしまうこともあります。その場合は自社内で対応できず、提供元サービスの復旧を待つしかありません。このようなリスクを軽減するためには、複数のサービスを並行して利用できるような仕組みを整備したり、提供元のサポートチームとの連絡手段を確保し、障害発生時に迅速に対応できる体制を整えておくことも重要です。
セキュリティ面に配慮が必要
先述のとおり、大手企業のWeb APIは入念なセキュリティ対策を行っており、基本的には安心して利用できます。ただし、あくまでもインターネットを介して接続するため、Web APIと連携する際はセキュリティに注意しなければなりません。
例えば、API連携の際に使用する「APIキー」を使い回さない、外部に漏らさない、といった対策が必要です。また、信頼性の高い大手企業が提供するAPIのみを利用することを推奨します。
まとめ
自社アプリやサービスにAPIを導入すると、開発の手間を最小限に抑えながら、多彩な機能を追加することができます。ユーザーと自社の双方にとって、利便性が向上するだけでなく、セキュリティの強化にもつながることが多く、顧客満足度の向上に直結します。
APIを効果的に活用すれば、企業やブランドの競争力を高め、顧客満足度の向上にも繋がります。メリットとリスクを十分に把握したうえで、自社サービスへの導入を検討してみましょう。
この記事を読んだ方におすすめの記事はこちら!
助っ人マーケター byGMOでプロに相談して即解決
助っ人マーケター byGMOは月額5万円から利用できるプロマーケターによるオンライン相談サービスです。各分野に特化した現役プロマーケターがマーケティングの悩みを解決します。
まずは無料トライアルでお試しください!
今だけのキャンペーン!トライアル期間限定でチケットプラン1回無償提供!下記からお申し込みください。
※ご利用アンケートのご回答を必須とさせていただきます。