ブランドセーフティが担保されたアフィリエイト広告 膨大なメディアを活用できる利点を最大限生かす

AIを活用したブランドセーフティサービスとアフィリエイト広告サービスを統合した「TRUEアフィリエイトbyGMO(以下、TRUEアフィリエイト)」は、ブランド毀損を防ぎながら売上やCV数を向上させることができるという。資生堂を始め、ブランドを大切にする企業での導入が進んでいる。
ワンタグシステムで 一元的に運用を行う
成果報酬型で高い費用対効果が期待されるアフィリエイト広告。だが、GMO NIKKO 広告事業本部 エグゼクティブマネージャーの五十嵐慧氏は、「複数のアフィリエイト広告配信サービス(ASP)を使うため、管理が煩雑となり、ブランドを毀損する不適切な掲載がないかという不安や、効果が分かりにくいといった懸念から、ブランド広告主を中心に、アフィリエイト広告を強化できない企業も少なくありません」と話す。
「TRUEアフィリエイト」は、こうした課題を解決し、掲載メディアを拡大して売上やCV数を向上させる、アフィリエイト広告の統合型管理プラットフォームだ。
│「TRUEアフィリエイト」管理画面。データが一元で可視化され、効率的な管理が可能。
アフィリエイト広告は、広告主がASPと直接やり取りをして利用する。効果検証は、広告主が連携する各ASPのタグを取得し、それぞれのWebサイトに成果タグを設置しなければならず、その手間は非常に煩雑。広告会社に依頼しても、すべて網羅するのは難しく、大きな成果が出るサイトに限定した管理となるケースが多かった。これでは、日本国内で数百万という膨大な保有メディアを活用できるアフィリエイト広告の利点は生かせない。そればかりか競合も同じようなメディアを選択するため、広告費は上がり、サイト内の競争は激化する。
「TRUEアフィリエイト」はひとつのタグで、約30の提携ASPの全データを一元管理。タグ付けの煩雑さを解消し、膨大なメディアを効率的に活用できる。
また最大の特徴は、AIによる自動解析で不適切な媒体を配信先から排除する「ブランドセーフティ自動化機能」を搭載していること。NGワードはドメインやカテゴリごとに設定でき、広告ごとにカスタマイズ可能。よりリスクを抑えたい企業に対しては、ホワイトリストを作成しての配信も行える。
このほか、ユーザーに対して訴求力の高い位置に常に広告が掲載されるように掲載位置をチェックし、位置が変更された場合に自動で対応者に通知して広告主の機会損失を防ぐ運用サポートも提供しており、システム上で起きていることはすべて分析して統合レポートとして報告する。
「今後も精度を上げるために改良を加え、ブランドを守りながら成果も追求できるアフィリエイト広告サービスとして、ブランドを大切にされる企業様にも安心して活用いただけるようにしたいと思っています」(五十嵐)。
■TRUEアフィリエイトについてはこちら

- ライター:TRUE MARKETING編集部